豆知識
スモモ
大石早生 豆知識
    
スモモには、大石早生、ソルダム、サンタローザなど多くの種類があります。 最近健康食品として注目されているプルーンも、すももの親戚です。西洋すもも(プラム)のうち、乾燥に適するものを、プルーンと呼んでいます。
ビタミン類を、多く含んでいます。
すももの酸味(クエン酸)は体調を整え、疲れた体をリフレッシュさせてくれます。
夏バテ気味の時や喉が渇く時には、絞り汁を飲むとよいといわれます。

利用法 生は、そのまま食べる他、プラム酒、ジャムなどに。

選び方 品質特有の色が、よく出ているものを。

保存方法 ラップなどをかけて乾燥しないよう冷蔵庫で保存して下さい。

りんご


豆知識 健康食品として有名なりんごですが特に効果が有るのはりんごに含まれるクエン酸、リンゴ酸で、胃腸の働きを良くし、殺菌作用などの効果があります。
その他にもカリウムなどが体内の塩分を排出する効果があり、毎日りんごを食べると高血圧に効くと言われています。


利用法 そのまま食べる他、サラダ、あえ物、お菓子、ジャムなどに。
ジュースとしても美味しくいただけますが、りんごに含まれるビタミンC破壊酵素によって、ビタミンCが壊されるため他の野菜や果物と一緒に、ジュースにするのは避けたほうがよいようです。


選び方 重量感があり、指で弾くと澄んだ音がするものを。
地色が黄色くなっているものが熟している目安です。
(いわゆる”おしり”の部分を見るとわかりやすい。)
新鮮なりんごの果皮がベタベタする場合がありますが、これは農薬やワックスではなく、果実自身が作り出した蝋性物質で雨露をはじくとともに水分が蒸発するのを防ぎ、いつまでも新鮮さを保つためのものです。

保存方法 低温で湿度を低くして保存するとりんごは長持ちします。水分が蒸発しないようにビニール袋に入れて、袋の口をたたんで冷蔵庫などで保存してください。

ル レクチエ




豆知識 弥生時代後期の登呂遺跡から、炭化したなしの種子が出てきたことからもわかるように、なしは日本の果樹栽培で最も古いもののひとつです。
「な(内部)・すみ(酸味)」の略だといわれますが、なしは「無し」につながり、縁起が悪いとして、昔は「あり(有り)の実」と呼ばれることが多かった。


利用法 そのまま食べる他、日本梨は、あえ物などに、洋梨は、シロップ煮、シャーベット、ジャム、タルトなどに。

選び方 色や艶がよく、丸みがあり重量感のあるものを。


ルレクチェ
 の食べ頃
表皮がうす緑から黄色(ブライトイエロー)に変わって肉質がやや軟らかくなり、香りが感じられる頃がいちばん美味しく召し上がれます。

保存方法 痛みやすいのであまり手で触らないように出来るだけ低温のところで保存して下さい。

Copyright (C) 2001-2010 Nozawa-Kajyuen.All Rights Reserved.